こんにちは!美姿勢トレーナーの鈴木あやめです。
今回は「ヨガを始めたいけどスタジオに通う時間がない・・」「お家で気軽にヨガを始めてみたい!」という方が、お家ヨガを始める為に必要なアイテムをご紹介します!
ヨガを始めようと思っても「何が必要なのか?」「どのアイテムがいいのか?」はじめはとても悩みますよね。
7年間ヨガを実践・指導している私が、初心者の方やヨガ未経験の方に本気でおすすめするグッズだけを紹介していくので、まだグッズを揃えていないという方は是非参考にしてください♪
そもそも、自宅でヨガはできる?
自宅でヨガを始められるのか?
答えはもちろん、YESです!
ヨガは瞑想から全身をダイナミックに使うポーズと様々ですが、基本的にゆったりと丁寧にポーズをとるヨガであればお家にいながら好きな時間にヨガを楽しむことができます。
自宅でヨガができると心身のメンテナンスをご自身で行うことができるのでとってもおすすめ^^
今の日常にヨガをプラスすることで有意義な人生になること間違いなしです♪
プロが教える!自宅ヨガ初心者におすすめのアイテム
ヨガマット

ヨガマットは必ず必要になるアイテム。
マットを敷かずに床の上でポーズをとったりするのは手首や膝を痛める原因にもなりかねるので絶対にやめてくださいね。
ベットやマットレスの上でもできるおすすめのヨガのポーズもありますが、基本的には骨の配列に意識を向けて適切に筋肉を使うようにしましょう。
選ぶポイントは、「グリップ力」と「厚さ」に注目します。
そして何を目的としてヨガを始めるのかを明確にしましょう!
グリップ力が少なくサラサラした素材は寝ポーズやリラックス系のポーズで安心感を得ることができます。
デメリットとして今後アクティブな動きをすることがある場合、手足が滑って怪我の原因になるだけでなく、余計な筋肉が発達してしまうこともあるので注意しましょう。
このようにヨガマットの素材や厚さはメリットとデメリットがあります。
その為、ご自身の体質(膝が痛くなりやすい等)やどのようなヨガをするのか?を基準に選ぶことをおすすめします。

標準は厚さ4mm以上6mm未満。

持ち運びにかさばらないようにしたい方は薄手の1mm〜3.5mmがおすすめ。

膝や手首を痛めやすい方は厚手の6mm以上が良いです。
私は膝や肘に跡がつきやすい体質なのと、ポーズ中に骨が当たる感覚が苦手なのでsuriaの厚手のヨガマットを7年間変わらず愛用しています!
厚手のマットはバランスポーズが取りにくいというデメリットもあるため慣れてきたらご自身の好みの厚さとは別に標準サイズも1枚持っておくと使い分けができます♪
グリップ力だけでいうと「lululemon」のヨガマットがおすすめですが、個人的には重さがデメリットになってしまうのと、お家ヨガでは寝ポーズを多く取るのでロングヘアが引っかかるような感覚があるので、軽量で厚みのあるsuriaを私は選びました。
「自分に合うか不安・・」という方は、店頭で実際に触ってみるとよりご自身に合ったものを見つけることができますよ!
ヨガウェア

ヨガウェアのおすすめは別記事で紹介しているのでこちらを参考にしてみてください♪
ヨガをもっと楽しむためにグッズ選びは慎重に
一本は持っておきたい自分に合ったヨガマット
ブランドによっても素材や重さがかなり違います。
また、格安のヨガマットも目にするようになりましたが私は絶対におすすめしません。
初心者だからこそ怪我を防ぐことや、快適にヨガができる環境づくりが大切です。
私自身ヨガマットは7年間同じものを愛用してきて、使い分けることはあっても捨てたことは一度もないので、本当に良いと思ったものを長く愛用するようにしましょう!
ヨガマットの質は今後のヨガライフのモチベーションにダイレクトに繋がりますよ♪
動きやすく伸縮性・速乾性があるウエア
ウエアはとにかく動きやすさを重視しましょう。
また、汗をかいた時に速乾性があるかも快適なヨガライフには重要なポイント。
見た目のオシャレさもモチベーションを保つのに大切ですが、「心地よさ」を大切にするとポーズも伸び伸びと取ることができます。
ダイエット目的にハードなヨガを始める方は、あえてピチッとしたボディーラインがわかるウエアを選ぶことでダイエット意識が高まることもあるので、慣れてきたらここでも使い分けをすることをおすすめします^^
水分補給は大切
ヨガをするにあたって水分補給は絶対に欠かせません!
ご自宅であればグラスに水を入れても良いのですが、倒れてしまう可能性や摂取量を考えるとタンブラーを用意すると良いです。

私は長年Hydro Flaskのタンブラーを愛用中。
キャップを用途に合わせて変えることができるので、持ち手をつけたり持ち手のないものやストロータイプになど変えることができるのでヨガに限らず365日大活躍です!
ヨガのある暮らしを楽しむ秘訣
ヨガのある暮らしを楽しむにはご自身が「心地良い」と思えるアイテムと空間作りをして行きましょう。
今回ご紹介したアイテムは私が心地よいと感じて長年愛用しているものをベースにご紹介しました^^
私は自宅でのヨガタイムは自分を労ることを目的にしています。
そのため、ヨガマットは厚めのものをチョイス。
ウエアは締め付けがなく、オイルマッサージもできるように素肌が出るものを選ぶようにしています。
このようにご自身のヨガの目的を明確にし、ヨガを取り入れた生活をイメージすることでワクワクした気持ちで素敵なアイテムに出会えますよ♪
おうちヨガのメリット
おうちヨガのメリットは何といっても「好きな時間」に「好きな空間」で自分の為だけの時間が作れるということ。
ヨガ未経験の方や初心者の方は何から始めて良いのかわからないと思うかもしれませんが、まずはご自身の「好き」を大切にして、アイテム選びから楽しんでみてください♪
自宅でヨガを楽しもう!お家ヨガで必要なものはこちらから
今回ご紹介したアイテムはそれぞれリンクをつけています。
改めてこちらにもまとめておきますね^^
ヨガマットのおすすめ
【suria】
標準 厚さ4mm
厚手 6mm
【Manduka】
薄手 1.5mm
標準 5mm
こちらは日本限定カラーでグリップ力にも優れています!
タンブラー
【Hydro Flask】
コメント