「運動は苦手だけど、何か始めなきゃ…」「猫背や肩こりをなんとかしたい」
そんなお悩みを抱えている30代、40代の女性の皆さん。
毎日の育児や仕事で忙しく、自分の体のケアは後回しになっていませんか?
実は、そんなあなたにこそピラティスが向いているんです。
この記事では、8年で4800人近くの女性をサポートしてきたヨガ・ピラティスインストラクターの私が、「ピラティスに向いている人の特徴」と「なぜ忙しい女性に選ばれるのか」を詳しく解説します。
ピラティスに向いてる人の特徴7選【チェックリスト付き】
まずは、こんなお悩みやご希望がある方は、ピラティスがぴったりです。
1. 姿勢を根本から改善したい人
✅ デスクワークで猫背になってしまう
✅ スマホを見る時間が長く、首や肩が前に出ている
✅ 子どもを抱っこすることが多く、腰が反りがち
ピラティスは「姿勢改善のスペシャリスト」と呼ばれるほど、姿勢の悩みに効果的です。
表面的な筋肉を鍛えるのではなく、体を支えるインナーマッスルを強化するため、根本的な改善が期待できます。
私のクライアントの中にも、3ヶ月継続した結果「周りから姿勢が良くなったね」と言われるようになった方がたくさんいらっしゃいます。
2. 運動が苦手・初心者の人
✅ 学生時代から運動が苦手
✅ ジムに行っても何をしていいかわからない
✅ 激しい運動は続かない
「運動が苦手だから、ピラティスも無理かも…」と思っていませんか?
実は、運動が苦手な方にこそピラティスはおすすめなんです。
ピラティスはもともとリハビリ目的で開発されたため、関節に優しく、無理のない動きが中心。
「できない」よりも「今の自分に合った動きを見つける」ことを大切にしています。
3. 忙しくてジムに通えない人
✅ 子育てで時間が取れない
✅ 仕事が不規則でスケジュールが組めない
✅ 通う時間がもったいない
現代の忙しい女性にとって、「決まった時間に決まった場所に行く」のは本当に大変ですよね。
ピラティスなら、自宅でも効果的にできるエクササイズがたくさんあります。
10分、15分の隙間時間でも、継続することで確実に変化を実感できるのがピラティスの魅力です。
4. 心身のストレスを感じている人
✅ イライラすることが多い
✅ 寝つきが悪い、眠りが浅い
✅ 常に何かに追われている感覚がある
ピラティスは「動く瞑想」とも呼ばれます。
呼吸と動きを連動させることで、自律神経が整い、心の安定にも効果的です。
実際に、「レッスン後はスッキリして、夜もぐっすり眠れるようになった」という声をよくいただきます。
5. ボディラインを引き締めたい人
✅ お腹周りが気になる
✅ 二の腕のたるみが気になる
✅ お尻が下がってきた
ピラティスは「しなやかで美しいボディライン」を作るのが得意です。
ムキムキになるのではなく、女性らしい美しいカーブを作り出します。
6. リハビリ・怪我予防をしたい人
✅ 腰痛を繰り返している
✅ 肩こりがひどい
✅ 将来の体力低下が心配
ピラティスの創始者ジョセフ・ピラティス氏は、もともと理学療法士でした。
そのため、体の痛みや不調の改善、予防にも高い効果があります。
7. マインドフルネスに興味がある人
✅ 瞑想に興味があるけど、じっとしているのは苦手
✅ 今この瞬間に集中したい
✅ 心の平穏を保ちたい
ピラティスは体を動かしながら「今、この瞬間」に意識を向けるマインドフルネスの効果も期待できます。
【実体験】30代以降の女性にピラティスが選ばれる理由
私がこれまでサポートしてきたクライアントの8割以上が30代以降の女性です。
なぜこの世代にピラティスが選ばれるのでしょうか?
子育て・仕事の合間にできる手軽さ
「子どもが寝た後の15分」「仕事の休憩時間」「朝起きてすぐの10分」。
ピラティスなら、ちょっとした隙間時間でも効果を実感できます。
特にオンラインピラティスなら、準備や移動時間も必要ありません。
パジャマのまま、すっぴんでも大丈夫。
この手軽さが、忙しい女性に支持される理由の一つです。
激しい運動不要で続けやすい
30代、40代になると、学生時代のような激しい運動は体がついていかないですよね。
ピラティスは、呼吸を大切にしたゆったりとした動きが中心なので、無理なく続けられます。
それでいて、インナーマッスルはしっかり使うので、終わった後は「効いてる!」という実感があります。
自律神経が整い、イライラが減る
「子どもにイライラしてしまう」「仕事でのストレスが抜けない」そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
ピラティスを継続することで自律神経が整い、感情のコントロールがしやすくなります。
「以前よりも穏やかに過ごせるようになった」という声をよくいただきます。
ピラティスが向いていない人・注意が必要な人
一方で、こんな方にはピラティスよりも他の運動をおすすめする場合があります。
すぐに筋肉をつけたい人
ピラティスは「じっくりと体を整える」エクササイズです。
短期間で筋肉量を大幅に増やしたい場合は、ウェイトトレーニングの方が適しています。
激しい運動でスッキリしたい人
「汗をたくさんかいてスッキリしたい」という方には、ランニングやエアロビクスの方が向いているかもしれません。
医師から運動制限を受けている人
腰椎ヘルニアなど特定の疾患がある場合は、必ず医師に相談してから始めましょう。
初心者がピラティスを始める前に知っておきたいこと
ピラティスとヨガの違い
よく「ピラティスとヨガって何が違うの?」と聞かれます。
ピラティス: 筋力強化・姿勢改善がメイン
ヨガ: 柔軟性・精神的なリラックスがメイン
どちらも呼吸を大切にしますが、ピラティスの方が「体を整える」ことに特化しています。
自宅でできるピラティスの始め方
初心者の方でも自宅で始められる基本エクササイズをご紹介します。
- 呼吸法から始める
- 仰向けになり、お腹に手を置く
- 息を吸うときにお腹を膨らませ、吐くときに凹ませる
- 骨盤の動きを意識する
- 四つん這いになり、背中を丸めたり反らしたりする動きから
ただし、正しいフォームで行うことが何より大切です。我流で続けても効果は半減してしまいます。
オンラインと対面レッスンの選び方
オンラインピラティスが向いている人

- 忙しくて時間が取れない
- 人目を気にせず集中したい
- 費用を抑えたい
対面レッスンが向いている人

- 直接指導を受けたい
- 仲間と一緒に頑張りたい
- 設備の整った環境で行いたい
どちらにもメリットがありますが、最近は「まずはオンラインで始めて、慣れたら対面も」という方が増えています。
あなたに合ったピラティスの見つけ方
「ピラティスを始めてみたいけど、何から始めればいいの?」 「自分に合った方法がわからない…」
そんなあなたのために、無料のオンラインカウンセリングをご用意しています。
なぜカウンセリングが必要なの?
ピラティスは一人ひとりの体の状態に合わせて行うオーダーメイドのエクササイズです。
- 現在の姿勢の状態
- 過去の怪我や痛みの経歴
- 日常生活での体の使い方
- 目指したい体の状態
これらを詳しくお聞きして、あなただけの「始めやすいピラティス」をご提案します。
カウンセリングでお聞きすること
✅ 今一番気になっている体の悩み
✅ 過去の運動経験
✅ 1日のライフスタイル
✅ ピラティスに期待すること
✅ 継続するための環境づくり
こんな方に特におすすめ
- 運動初心者で何から始めていいかわからない
- 過去に挫折した経験がある
- 自分に合った方法を知りたい
- 効率よく結果を出したい
「変わりたい気持ちはあるけど、一人では不安…」そんなあなたを全力でサポートします。
迷っているなら、まずは一歩踏み出してみませんか?
\ 変わりたいを叶える /
「変わりたい。でも、何から始めたらいいの?」
オンラインパーソナルヨガ・ピラティス
まずはLINEで相談してみる
体も心も軽やかな毎日を手に入れるために、私と一緒に始めましょう!
コメント