ピラティス ヨガ 違い|初心者が知るべき5つのポイントと選び方【2025年版】

マットピラティスをしている女性にピンクの帯で「ピラティスとヨガの違いとは?」と書いてあるアイキャッチ画像 ピラティス

ピラティスとヨガ、どちらを始めるか迷っていませんか?

実は選択を間違えると、期待した効果が得られないまま時間とお金を無駄にしてしまうことも…

インストラクター歴8年の私が、これまで4800人以上の方をサポートしてきた経験から、ピラティスとヨガの本当の違いを5つのポイントで分かりやすく解説します。

この記事を読めば、あなたに最適な選択ができ、理想の体と心を手に入れる第一歩が踏み出せます。

3分で読める内容なので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ピラティスとヨガの基本的な違いとは?

多くの人が混同しがちなピラティスとヨガですが、実は生まれた背景から目的まで大きく異なります。

ピラティスは、第一次世界大戦中にドイツ人のジョゼフ・ピラティスが負傷兵のリハビリのために開発したエクササイズ。そのため「体の機能改善」と「正しい動作の習得」に特化しています。

一方ヨガは、約4500年前にインドで生まれた心身を統合する修行法。「心と体の調和」「精神的な成長」を目的としており、哲学的・精神的な側面が強いのが特徴です。

つまり、ピラティスは「体を整える医学的アプローチ」、ヨガは「心と体を統合するホリスティックアプローチ」と考えると分かりやすいでしょう。

ピラティスとヨガの違い5選【徹底比較】

ここからは、具体的な5つの違いを詳しく見ていきましょう。

1. 目的の違い|機能改善 vs 心身の調和

ピラティスの目的

  • 骨格のゆがみ・筋力バランスの改善
  • コアマッスル(体幹)の強化
  • 正しい姿勢・動作パターンの習得
  • 慢性的な痛みや不調の改善

ヨガの目的

  • 心と体のバランス調整
  • ストレス解消・リラクゼーション
  • 柔軟性・筋力の向上
  • 精神的な安定・自己成長

ピラティスはリハビリから発展した背景があるため、「痛みの改善」「機能的な体づくり」により特化しています。

2. 呼吸法の違い|胸式呼吸 vs 腹式呼吸

ピラティスの胸式呼吸

  • 鼻から吸って口から吐く
  • 肋骨を横に広げるように呼吸
  • 体幹を安定させながら動く
  • 集中力とパフォーマンス向上を促進

ヨガの腹式呼吸

  • 基本的に鼻呼吸
  • お腹を膨らませて深く呼吸
  • 副交感神経を優位にする
  • 心を落ち着かせリラックス効果を高める

呼吸法の違いにより、運動中の心身の状態や得られる効果も大きく変わってきます。

3. 動きの特徴|流動的 vs 静的ポーズ

ピラティスの動きの特徴

  • 連続的で流れるような動き
  • 正確性とコントロールを重視
  • 筋肉を意識し続けながら動く
  • 動きながら筋力と柔軟性を同時に鍛える

ヨガの動きの特徴

  • ポーズをキープする静的な動き
  • 呼吸と意識を深める時間を大切にする
  • ポーズを完成させることより、過程を重視
  • 瞑想的な要素が強い

ピラティスは「動的安定性」、ヨガは「静的な強さと柔軟性」を育むという違いがあります。

4. 心へのアプローチ|集中力 vs 瞑想・精神性

ピラティスの心へのアプローチ

  • 「今ここ」への集中力を高める
  • 体の感覚に意識を向ける
  • マインドフルネス的な要素
  • 達成感と自信の向上

ヨガの心へのアプローチ

  • 瞑想による内観と自己受容
  • 呼吸を通じた心の安定
  • 精神的な成長と哲学的学び
  • ストレス軽減と心の平穏

どちらも精神面にアプローチしますが、ピラティスは「集中力」、ヨガは「精神性」により重点を置いています。

5. 得られる効果|姿勢改善 vs 自律神経調整

ピラティスで得られる効果

  • 姿勢の改善・美しいボディライン
  • インナーマッスルの強化
  • 肩こり・腰痛などの不調改善
  • 運動パフォーマンスの向上
  • 代謝アップによるダイエット効果

ヨガで得られる効果

  • ストレス軽減・心の安定
  • 自律神経の調整・睡眠の質向上
  • 柔軟性の向上
  • 血行促進・むくみ改善
  • 集中力・創造力の向上

目指す効果によって、どちらを選ぶかが決まってきます。

【診断チャート】あなたに合うのはピラティス?ヨガ?

以下のチェックリストで、あなたにぴったりなのはどちらか診断してみましょう。

こんな人にはピラティスがおすすめ

✅ 姿勢を改善したい
✅ 肩こり・腰痛を根本から治したい
✅ お腹周りを引き締めたい
✅ 運動不足を効率よく解消したい
✅ 体幹を強化してスポーツパフォーマンスを上げたい
✅ リハビリとして安全に体を鍛えたい
✅ 短期間で身体の変化を実感したい

こんな人にはヨガがおすすめ

✅ ストレスを解消してリラックスしたい
✅ 心を落ち着けて自分と向き合いたい
✅ 柔軟性を高めたい
✅ 自律神経を整えて睡眠の質を上げたい
✅ 精神的な成長や哲学に興味がある
✅ ゆったりとした時間を大切にしたい
✅ 瞑想や呼吸法を学びたい

どちらも5個以上チェックがついた場合は、まずは実際に体感してみることをおすすめします!

初心者が選ぶべきポイント3つ

ポイント1:現在の体の状態を把握する

体に不調がある場合

肩こり、腰痛、姿勢の悪さなど具体的な体の問題を抱えている場合は、ピラティスがより効果的です。
医学的根拠に基づいたアプローチで、根本的な改善を期待できます。

心身の疲労感が強い場合

ストレス過多、不眠、心の不安定さを感じている場合は、ヨガのリラクゼーション効果がおすすめです。

ポイント2:ライフスタイルに合わせて選ぶ

忙しくて効率を重視したい場合

短時間で確実な効果を求めるなら、ピラティスの方が即効性があります。週2回30分でも十分な効果が期待できます。

じっくり時間をかけて取り組みたい場合 心の成長や哲学的な学びも含めて取り組みたいなら、ヨガがぴったりです。

ポイント3:継続のしやすさを考える

どちらも継続が最も重要です。

  • 体験レッスンで実際に試してみる
  • 通いやすい立地・時間帯のスタジオを選ぶ
  • オンラインレッスンも活用を検討
  • インストラクターとの相性も重要

まずは体験から始めよう!

迷った時は、まず体験レッスンを受けてみることが一番です。実際に体を動かしてみると、「これだ!」という感覚を得られることが多いからです。

体験レッスンでチェックすべきポイント

  1. 動きの心地よさ:自分の体に合っているか
  2. 呼吸の自然さ:呼吸法が苦しくないか
  3. インストラクターの指導:分かりやすく安全か
  4. スタジオの雰囲気:リラックスして参加できるか
  5. レッスン後の感覚:スッキリ感や満足感があるか

Ayame’s Onlineでは自宅でのレッスンが可能です!

現在、オンラインでの無料カウンセリングを実施中です。

あなたの目的や体の状態をお聞きして、最適な方法を一緒に見つけていきます。

8年間で4800人以上の方をサポートしてきた経験から、お一人お一人に合ったアドバイスをさせていただきます。

まとめ|自分に合った選択で理想の体と心を手に入れよう

ピラティスとヨガ、どちらも素晴らしいエクササイズですが、アプローチや効果が大きく異なります。

選び方のポイント

  • 体の不調改善・効率重視 → ピラティス
  • 心の安定・精神的成長 → ヨガ
  • 迷ったら → 両方体験してみる

大切なのは「続けられるかどうか」です。どちらを選んでも、継続することで必ず変化を実感できます。

まずは気軽に一歩を踏み出してみませんか?あなたの理想の体と心を手に入れるお手伝いをさせてください。

\ 変わりたいを叶える /
オンラインパーソナルヨガ・ピラティス

「変わりたい。でも、何から始めたらいいの?」 答えは、あなたの“姿勢”にあるかもしれません。

無料カウンセリングを予約する
まずはLINEで相談してみる

コメント