【アーユルヴェーダ】舌磨きと鼻うがいでデトックス習慣を始めよう!

Ayurveda

こんにちは、パーソナルヨガトレーナーのAyameです。

2023年12月からアーユルヴェーダを日常に取り入れ始め、すぐに習慣化できるようになった実体験を元に今回は『舌磨き』と『鼻うがい』の習慣化についてお話していきます。

アーユルヴェーダって?

そもそもアーユルヴェーダとはどんなものなのか?

アーユルヴェーダはインド・スリランカで生まれた世界三大伝統医学の一つで、「生命の科学」ともいわれています。

サンスクリット語で「アーユス=生命」「ヴェーダ=知識、学問」という意味をもちます。

アーユルヴェーダにはそれぞれ「ヴァータ=風)」「ピッタ=火」「カパ=水」といった体質があり、その体質に合わせて食や肌に触れるものなど自分自身に取り入れる全てのものを整えて消化力(アグニ)を高めることで、食べ物だけでなく感情の消化さえもできるようになると言われています。

消化力を高めるというのは簡単にいうと腸内環境を整えることに繋がります。

「腸活」という言葉が流行り出してから様々な情報が入ってきて結局何が正しいのか、何が自分に合うのか、合わないのか。

迷走してしまうことってありますよね。

そんな時にアーユルヴェーダを活用することで様々な情報に流されず、シンプルに消化力を上げることができるなと私自身実感しています^^

そして今回ご紹介する『舌磨き』と『鼻うがい』は直接腸に影響を与えるものではなく、デトックスを主に目的として消化力をあげて滋養を高める方法になります。

正しい『舌磨き』のやり方

一番手軽に誰でも簡単に習慣化しやすいものが「舌磨き」です。

行う内容としては、朝起きて10時までの間タングスレーパーを使って舌の上にある白い苔を上から下に7〜8回スライドさせて削ぎ落とします

歯ブラシでやられる方もいらっしゃいますが、舌の構造を考えた時に歯を磨くブラシで行うのは望ましくないと私は考えているので、このような専用のタングスレーパーを使用していきましょう。

【メール便(日本郵便) ポスト投函 送料無料】【舌クリーナー】Amarma(アマルマ) 銅製タングスクレーパー (インド製) – 舌磨き。舌みがき。舌苔をスッキリ取り除きます【smtb-s】

価格:1479円
(2024/3/21 15:39時点)
感想(30件)

舌を磨くと「オエっ」となってしまういそうという方もこの専用のものであればそこまで奥に触れることはないので一度試してみてください^^

なぜデトックスに繋がるのか?

実は寝ている間に身体の中で出た老廃物が舌の上に白い苔となって現れるのです。

朝起きて口の中がネバネバしていたり、スッキリしない感覚があるなと思ったことはありませんか?

それは「老廃物」が舌の上についているから。

そして冒頭でお伝えした朝10時までに舌磨きをする理由として、舌の上に出た老廃物は朝10時以降に身体に再吸収されてしまうのです、、!

考えただけで恐ろしいですよね。。

また、朝食を食べたりお白湯を飲んだりするときにも体内に一緒に入ってしまうので、朝起きて一番の習慣にするのがお勧め

習慣になると、やらないと気持ち悪いという感覚になりますのでまずは気楽に始めてみてくださいね!

正しい『鼻うがい』のやり方

次にご紹介するのは五感の一つでもある「鼻」のデトックス方法です。

鼻うがいを行ったことがない方からすると「痛そう、、」「怖い、、」といった感情にもなりますよね。

実は私もその一人でした。(笑)

その怖さを克服した今では、「爽快感」や「鼻のムズムズ解消」「アレルギー予防」に直接繋がっていて即効性があり、今では手放せない存在です♪

鼻うがいの準備は、ネティポット小さじ1杯弱のお塩を入れて、お湯で溶かしたら温度が人肌程度になるまで水を足して調整します。

ステンレスのネティポット 鼻うがい(鼻水差し) 約650ml 直径:約10cm 高さ:10.5cm / 花粉症 アレルギー性鼻炎 ダニアレルギー アジアの健康グッズ インド 健康器具 美容と健康 エスニック 雑貨

価格:2880円
(2024/3/21 15:02時点)

洗面台で鼻が床と平行になるように顔を傾け、片鼻ずつネティポットの先端を密着させて流していきます。

この時に必ず口呼吸をしてくださいね!!(鼻で吸ってしまうと溺れてしまいます)

顔の傾きが浅かったりすると喉に入ってしまう時もありますが、焦らず飲み込まずに痰を出すような感覚で吐き出してください^^

そして最後はセサミオイルで鼻の中を保湿して完了です♪

痛みがある時の対処法

基本的に塩分濃度が0.9%の生理食塩水ぬるま湯であれば痛みはありません。

ですが体液は人それぞれ違うので、もし痛みが出たら塩分濃度を調整するか、温度が冷たすぎないかしっかりと手で確認してから行うようにしてください。

仕上げは必ずオイルケアを忘れずに!

鼻の中は粘膜がありとても繊細な部位です。

生理食塩水で洗ってそのままにしてしまうと鼻の中を傷つけてしまう原因になってしまいます。

ティッシュで優しく鼻を噛んで水分を拭き取ったら、上をむいてスポイトで2〜3滴ほどずつ鼻にセサミオイルを垂らし、上から指で鼻を優しく撫でて馴染ませて保湿をするようにしてくださいね^^

最後に

花粉症の方やアレルギーをお持ちの方は特に習慣化することで鼻の中が浄化されて炎症を予防できるのでとってもお勧めです!

また、風邪の予防にもなりますし、何より五感が研ぎ澄まされるのでこちらも一日の始まりにぴったりの習慣ですよ^^

洗浄しすぎは良くないので、一日に一回、丁寧に。

時間や心に余裕を持ってアーユルヴェーダのセルフケアを一緒に始めてみませんか?

そして市販の鼻うがいは使用をおすすめしません!!

理由は、粘膜のあるデリケートなところに洗浄力の強い市販のものを使用することは身体に良いとは思えないからです。

お家にあるお塩とぬるま湯でできるなら薬局に買いに行く必要もないので私は断然自然派です^^

私のInstagramのリールに鼻うがいのやり方を動画にしたものがアップされているので、是非こちらもチェックしてみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました